選ばれる理由
アパレル・雑貨販売店を運営する多くの経営者が抱えるお悩みのひとつは「いかに販売スタッフを育成するか」ではないでしょうか。
「見つからない、育たない、すぐやめる」の悪循環で採用コストは増え続け、売上は低迷の一途をたどる……。
この悪循環を断ち切るには、今いる既存スタッフを早期に、しかも丁寧に育てることです。
スマホ世代の販売員は、考えるより手っ取り早く結果を出したい一方で、かっこ悪いことは嫌いだし、仲間に置いていかれたくない寂しがり。
しかし、話を聞いてみれば、接客についても一家言もっていることが多く、それはお客様心理に近かったりします。
ならば彼ら彼女たちのこだわりの特性を活かしながら育成してみませんか。
楽しみながら売上アップ!
例えば、ある雑貨小売り業の店舗。8割以上を占める学生アルバイトを巻き込んでアイディアを出してもらい、社員も協力して楽しみながらCSの基礎を固めました。セールストークをつけるために作成したオリジナル実習ゲームを全国の店舗で共有し、店長は「GO」を出すだけで楽しみながら売り上げを伸ばしています。
研修で学んだスキルをとことん活用
研修で学んだスキルは個人レベルで終わらせません。信頼できる仲間(先輩や同僚)に囲まれてこそ個人のスキルは共有・習慣化され、売れるお店ができるのです。
接客販売力と強い信頼関係のチームづくりが同時進行
スキルトレーニング(接客販売力をつける)とチームビルド(強い信頼関係で結ばれるチームづくり)を同時進行するプログラムを提供できるのは当社だけです。
よくあるご質問
お店全員で研修に出るのはちょっと無理ではないかと……
複数の店舗から数名もしくは1名ずつ受講しても十分成果は上がります。
多店舗のスタッフと一緒に取り組むことは大きな学びとなります。
また、信頼関係を構築するコミュニケーションのポイントは、『Here & Now(いま、ここ)での体験にフォーカスする』です。
研修でともに取り組む仲間との絆をつくる体験は、強いお店づくりの過程で再現化されます。

講師は小売り業出身ですか?
はい。原則として小売業界出身者です。
しかし、他業界での就業経験もありますので、売り手側だけに偏らないバランス感覚を持ち合わせています。
「小売業界の常識は、他業界の非常識」などとは言わせません。
気づいたことは本音でズバリと指摘し、いつ、どの業界の人と会っても物怖じせずに対峙できる力が自然に身につきます。
このスタンスは、当社のどの内容の研修にも、どの講師にも一貫しています。気づいたことを指摘しないのは講師の怠慢と心得ています。
商業ビル主催の接客ロールプレイング大会に出場させたいのですが?
おまかせください。
各団体・商業施設主催のロールプレイングコンテストで、毎年複数名の上位入賞や全国大会出場者を輩出しています。
ロープレ大会仕様の“不自然な演技接客”でなく、お店でお客様に喜ばれ、売れるスキルを磨いたうえで、入賞をねらっていただきます。